
SIM改修しましょ♪Part2(その3)
2011年04月07日
ようやく全面改修が一段落したSannomiyaです。
今回地形から区画から全て変えてしまいましたので、全ての入居区画の位置が変わりました。
その代わりに、SIM全体の景観を統一する事ができました。
SIMの中央は広場があり、

広場から海に向かって全てなだらかな坂道になっています。




水路には3つの橋を架けています。

こちらは居住区画の佇まいです。


一応形にはなりましたけど、まだまだ細かいところに手を入れて行かなくてはなりませんが、以前よりずっと雰囲気が出てきたと思います。
今回地形から区画から全て変えてしまいましたので、全ての入居区画の位置が変わりました。
その代わりに、SIM全体の景観を統一する事ができました。
(SSはKirstensビュアーで影を付けた物です)

ざっとご紹介致します。

着地点も変わり、今回はTelehubを設定してみました。
検索でSannomiya Regionからテレポートすると50,50,50の中途半端な位置に来ていましたが、Telehubを設定する事により思った位置に来るようになりました。

旧SIMにもあったモールの坂道もまた造りましたが、今回はまっすぐになってしまいました。

坂の途中にあったcafeとラジオブースは一番手前に、



モールも海沿いに配置しました。

ざっとご紹介致します。

着地点も変わり、今回はTelehubを設定してみました。
検索でSannomiya Regionからテレポートすると50,50,50の中途半端な位置に来ていましたが、Telehubを設定する事により思った位置に来るようになりました。

旧SIMにもあったモールの坂道もまた造りましたが、今回はまっすぐになってしまいました。

坂の途中にあったcafeとラジオブースは一番手前に、



モールも海沿いに配置しました。
SIMの中央は広場があり、

広場から海に向かって全てなだらかな坂道になっています。
今回お店エリアと居住エリアを分け、間に水路を設けています。




水路には3つの橋を架けています。

こちらは居住区画の佇まいです。


Sannomiyaでは引き続き入居者を募集しております。
一度お越しになって、気に入って頂ければぜひSannomiyaをご検討下さい。
Sannomiyaへはこちらから~
SIM改修しましょ♪Part2(その2)
2011年04月01日
SIM改修に向けて夜型生活のTopawです。
さぁいよいよ今夜SIM改修を22時からおこないます。
思い出の多い3年間でしたが、いよいよ最初のオーナー時代からの区画も完全に終わりです。

今回はまず住人の皆様の一次退去とオブジェクトの削除を行って、一斉清掃からですw
よくわからないオブジェクトもあるかもしれないので、せっかくのチャンスに掃除をして、それから地形編集です。
区画割りもrawでうまくできるかどうかわかりません。
(機能的にはできるってかいてあったんですけどw)

さぁいよいよ今夜SIM改修を22時からおこないます。
思い出の多い3年間でしたが、いよいよ最初のオーナー時代からの区画も完全に終わりです。

今回はまず住人の皆様の一次退去とオブジェクトの削除を行って、一斉清掃からですw
よくわからないオブジェクトもあるかもしれないので、せっかくのチャンスに掃除をして、それから地形編集です。
区画割りもrawでうまくできるかどうかわかりません。
(機能的にはできるってかいてあったんですけどw)

SIM改修しましょ♪Part2(その1)
2011年03月05日
3年経ってすっかりSIMのrawの使い方を忘れてしまいましたTopawです。
私がSannomiyaを預かって約3年が経ってしまいました。
オーナーを譲って頂き当時、できるだけ住人様へ影響が少ないように改修をしましたが、やはり元がMagSLと同じ多SIM連結を想定した区画のため単独のSIMとしてはとても使いにくい状態は変わりませんでした。
そして今回思い切って区画の切り直しを想定してSIMの改修に乗り出したわけです。
まず今の区画は以下の様なものです。

さらにもっと前の一番最初はほんとにMagSLさんと同じでした

今回は思い切って下の様な区画にしたいと考えています。

およその目指すイメージは今と同じでコートダジュールの雰囲気を目指していますが、今よりもできるだけ使いやすくどこの区画でも端っこ感のない住みやすいSIMを作るつもりでいます。
(南仏のsaint Tropezやport Grimaudを見本にしていきたいと考えてます。)
そこでSIMの地形から変えないといけないのですが、Edit terrainではいくら時間があっても足りません。
そこでrawでの地形の焼き付けです。
前回もこの機能を使って地形を作ったのですが、新しく作り直す必要があります。
このrawの機能についての詳しい情報はいろいろなサイトやブログで紹介されていますので割愛致しますw
公式のF1ヘルプはこちら↓
http://help.secondlife.com/jp/islands/pi_rawfiles.php
さてここで問題になるのが地形を描くチャンネル1と、高さの乗算係数チャンネル2です。
チャンネル1はグレーの濃淡で地形の高さを表すのですが、これにチャンネル2の乗数が関わってきます。
調べました!もー算数ですw
結果からいいますと計算式は以下になるようです。
実際の高さ=チャンネル1の値*(チャンネル2の値+1)/128
でぴったり計算が合うようです。
F1 HELPページでもチャンネル2の値が128で1/2になると書かれていますが、128では実際の高さが合いません。
このチャンネル2で設定できる値は0~255ですけど、0にしてしまうと当然結果は0になってしまいます。またちょうど2倍にしたくても255/128だと2にはなりません。これが理由かどうかはわかりませんけど+1するとちょうど計算が合います。
できあがったrawを実際のSannomiyaSIMでテストをするわけにもいかないので、OpenSIMという自分のパソコンの中でSLができる物を使ってテストをしていたのですが・・・・・
高さが違います!どうして~?
OpenSIMで同じrawを使うとMainGridよりも低くなってしまいます。また調べました。・・
そしてこのOpenSIMでの計算式が以下となっている事がやっとかわりました。
実際の高さ=チャンネル1の値*(チャンネル2の値)/128
つまり+1されてないんですね・・
ずいぶん悩まされましたけど、OpenSIMでテストするときはチャンネル2の値を1加えてテストをすると・・・言う事がわかりました。
今Sannomiyaの北東角の空き地に新しいSIMの模型を作っています。
もしご興味があり、またSannomiyaへの入居をご検討中の方は一度ご覧下さいね。

というわけで引き続き入居者募集しておりますw
SannomiyaSIMへはこちらからどうぞ~
http://slurl.com/secondlife/Sannomiya/32/68/23
私がSannomiyaを預かって約3年が経ってしまいました。
オーナーを譲って頂き当時、できるだけ住人様へ影響が少ないように改修をしましたが、やはり元がMagSLと同じ多SIM連結を想定した区画のため単独のSIMとしてはとても使いにくい状態は変わりませんでした。
そして今回思い切って区画の切り直しを想定してSIMの改修に乗り出したわけです。
まず今の区画は以下の様なものです。

さらにもっと前の一番最初はほんとにMagSLさんと同じでした

今回は思い切って下の様な区画にしたいと考えています。

およその目指すイメージは今と同じでコートダジュールの雰囲気を目指していますが、今よりもできるだけ使いやすくどこの区画でも端っこ感のない住みやすいSIMを作るつもりでいます。
(南仏のsaint Tropezやport Grimaudを見本にしていきたいと考えてます。)
そこでSIMの地形から変えないといけないのですが、Edit terrainではいくら時間があっても足りません。
そこでrawでの地形の焼き付けです。
前回もこの機能を使って地形を作ったのですが、新しく作り直す必要があります。
このrawの機能についての詳しい情報はいろいろなサイトやブログで紹介されていますので割愛致しますw
公式のF1ヘルプはこちら↓
http://help.secondlife.com/jp/islands/pi_rawfiles.php
さてここで問題になるのが地形を描くチャンネル1と、高さの乗算係数チャンネル2です。
チャンネル1はグレーの濃淡で地形の高さを表すのですが、これにチャンネル2の乗数が関わってきます。
調べました!もー算数ですw
結果からいいますと計算式は以下になるようです。
実際の高さ=チャンネル1の値*(チャンネル2の値+1)/128
でぴったり計算が合うようです。
F1 HELPページでもチャンネル2の値が128で1/2になると書かれていますが、128では実際の高さが合いません。
このチャンネル2で設定できる値は0~255ですけど、0にしてしまうと当然結果は0になってしまいます。またちょうど2倍にしたくても255/128だと2にはなりません。これが理由かどうかはわかりませんけど+1するとちょうど計算が合います。
できあがったrawを実際のSannomiyaSIMでテストをするわけにもいかないので、OpenSIMという自分のパソコンの中でSLができる物を使ってテストをしていたのですが・・・・・
高さが違います!どうして~?
OpenSIMで同じrawを使うとMainGridよりも低くなってしまいます。また調べました。・・
そしてこのOpenSIMでの計算式が以下となっている事がやっとかわりました。
実際の高さ=チャンネル1の値*(チャンネル2の値)/128
つまり+1されてないんですね・・
ずいぶん悩まされましたけど、OpenSIMでテストするときはチャンネル2の値を1加えてテストをすると・・・言う事がわかりました。
今Sannomiyaの北東角の空き地に新しいSIMの模型を作っています。
もしご興味があり、またSannomiyaへの入居をご検討中の方は一度ご覧下さいね。

というわけで引き続き入居者募集しておりますw
SannomiyaSIMへはこちらからどうぞ~
http://slurl.com/secondlife/Sannomiya/32/68/23
皆様良いお年をお迎え下さい
2008年12月31日
今年1年、ほんとうにいろいろなことがあったSL生活でした。
SannomiyaSIMも無事年越しを迎えることが出来たのも、皆様のおかげです。
これからもまったりのんびりやって行こうと思っております。
年明け3日にはライブもございますので、SL初詣のお帰りにでもお立ち寄り下さい。

それでは皆様良いお年をお迎え下さい^^
SannomiyaSIMも無事年越しを迎えることが出来たのも、皆様のおかげです。
これからもまったりのんびりやって行こうと思っております。
年明け3日にはライブもございますので、SL初詣のお帰りにでもお立ち寄り下さい。

それでは皆様良いお年をお迎え下さい^^
タグ :Sannomiya
Sannomiya入居者まだ募集してますw
2008年12月03日
今月に入り、区画に空きがありますsannomiyaです。
店舗様に限定させていただいておりますが、この機会にSannomiyaのコミュニティの仲間入りしませんか?w
そんなに目立ったSIMではありませんが、のんびりとお店をやっていくのにちょうどいいようなSIMを目指しております。

時々イベントもおこなっておりますし、ライブなども積極的に誘致いたしております。

2区画続きと1区画のみの土地があります。

店舗様に限定させていただいておりますが、この機会にSannomiyaのコミュニティの仲間入りしませんか?w
そんなに目立ったSIMではありませんが、のんびりとお店をやっていくのにちょうどいいようなSIMを目指しております。

時々イベントもおこなっておりますし、ライブなども積極的に誘致いたしております。

2区画続きと1区画のみの土地があります。
月2430L$。初期費用1か月分となっております。

入居希望の方がいらっしゃいましたらTopaw JewellまでIMをお願いいたします。
皆様のお越しをお待ちしております~